起立性調節障害でお悩みのご本人・保護者の方へ
「朝起きられない」「すぐに横になりたがる」「学校に行けない」――
そんな子どもの姿に、不安や戸惑いを感じていませんか?
それはもしかすると、「起立性調節障害」かもしれません。
自律神経のバランスが乱れ、血圧や脈拍がうまく調整できない状態で、思春期の子どもによく見られる症状です。
「怠けているわけじゃない」と分かっていても、日常生活への支障や将来への不安から、親御さんの心も疲れてしまう――。
私たちは、東洋医学・漢方を用いて、体の内側から優しく整える治療を行っています。
「薬に頼りたくない」「根本から改善したい」――そんな方のための選択肢が、ここにあります。
起立性調節障害とは?
朝がつらい…それは「自律神経の乱れ」かもしれません
起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)とは、自律神経の不調によって血圧調節がうまくできない状態を指します。
主な症状:
- 朝起きられない・午前中は動けない
- めまい・ふらつき・動悸
- 食欲不振・頭痛・疲れやすい
- 学校や塾に通えない
- 成績や自信の低下・不登校につながる
これは、単なる「やる気の問題」や「思春期特有のわがまま」ではありません。
心と体、どちらにもアプローチする必要がある、れっきとした「心身の不調」です。
西洋医学との違い~漢方でできること~
「薬だけでは良くならない」…そんな声に応えたい
一般的には、昇圧剤や抗不安薬などが処方されますが、効き目が不十分だったり、副作用が出るケースも少なくありません。
一方、東洋医学では、以下のように体質ごとに原因を見極め、起立性調節障害を以下のように考えます。
- 朝が弱く、疲れやすい体質(「気」が不足しがち)
- 頭痛やめまいがして、ストレスに敏感(「気」の巡りが滞る)
- 睡眠の質が悪く、気分が落ち込みやすい(「心」が不安定)
漢方では、こうした体質を全体から見てバランスを整えていくため、表面の症状だけでなく、根本原因にもアプローチできます。
体質・性格・生活習慣に合わせて、個別にオーダーメイド処方を行うことが、漢方の強みです。
療経過の実例
実際に改善された方の経過をご紹介します
【中学2年・男子】
- 主訴:朝起きられない、頭痛とめまい、学校に週2回しか通えない
- 2週間目:日中のだるさが軽減
- 1ヶ月後:朝食がとれるようになり、週4日登校へ
- 3ヶ月後:ほぼ毎日通学、部活も再開
【高校1年・女子】
- 主訴:動悸・パニック、教室にいられない、睡眠障害
- 1ヶ月目:夜ぐっすり眠れるように
- 3ヶ月目:電車通学が可能に
- 5ヶ月後:授業への集中力が戻り、笑顔が増えた
保護者の声

「病院では“成長期だから様子を見ましょう”としか言われず、時間だけが過ぎました。漢方を始めて1ヶ月で、朝ごはんを食べられるように。あの時、相談して本当によかったです。」

「子どもが笑わなくなり、私も一緒に辛くなっていました。漢方相談では、私自身の悩みにも耳を傾けてもらえて、心が救われました。」
無料体質チェックと予約案内
まずは、お子さまの体質をチェックしませんか?
当店では、【オンライン対応・無料】で体質チェックが可能です。
お子さまのタイプを知ることで、最適なケア方法がわかります。
【チェック例】
- 朝が極端に苦手
- すぐに横になりたがる
- 急に動悸がする
- 昼夜逆転の生活
- 気分の波が激しい
よくあるご質問(Q&A)
- Q起立性調節障害は、本当に漢方で良くなりますか?
- A
はい。体質や生活習慣に合わせて無理なく整えていくことで、根本改善が期待できます。
実際に「朝起きられるようになった」「通学ができるようになった」といった声が多く寄せられています。
- Q病院の薬を飲んでいても、漢方は併用できますか?
- A
多くの場合、併用が可能です。ただし、薬との相互作用を避けるため、事前に服用状況をしっかり確認させていただきます。
- Qどのくらいで効果が出ますか?
- A
個人差はありますが、1ヶ月前後で変化を感じ始める方が多いです。
体質改善には3~6ヶ月を目安にされるとよいでしょう。
- Q子どもが相談に乗り気でないのですが、親だけで相談してもいいですか?
- A
もちろん可能です。最初は保護者の方とのカウンセリングだけでも大丈夫です。
徐々に信頼関係を築きながら、お子さまのペースに合わせて進めていきます。
- Qオンライン相談はできますか?
- A
はい。Zoomでのオンライン漢方相談に対応しています。遠方の方や登校困難なお子さまにもご利用いただいています。
焦らず、でも諦めないでください
起立性調節障害は、体質を見極めて適切なサポートを行えば、十分に改善が見込める症状です。
親子ともに苦しむこの時期を、一緒に乗り越えるパートナーとして、私たちにご相談ください。
無理なく、薬に頼らず、お子さまの「本来の元気」を取り戻すお手伝いをいたします。