肋間神経痛のつらい痛み、薬で良くならないとお悩みの方へ
「深呼吸するとズキッと痛い」
「病院で肋間神経痛と診断されたけど、薬で治らない」
「ストレスや疲れがたまると痛みがぶり返す」
そんな悩みをお持ちの方に向けて、この記事では漢方による肋間神経痛の治し方を詳しくご紹介します。
兵庫県尼崎市在住40代女性・M.K様の症例をもとに、治療経過・患者さんの声・ご自宅でできる養生法もあわせて解説します。
漢方で肋間神経痛は治る?薬鍼堂の考え方
肋間神経痛とは
肋間神経痛は、肋骨の間に走る神経(肋間神経)が刺激されて起こる鋭い胸の痛みや背中の痛みが特徴です。
西洋医学では原因不明とされることも多く、痛み止めで対症療法が行われるケースが大半です。
肋間神経痛と漢方の考え方
漢方では、肋間神経痛の原因を以下のように捉えます。
- 気の巡りが悪い(気滞)
- 血の巡りが悪い(瘀血)
- 冷え(寒邪)の影響
- ストレスによる自律神経の乱れ(肝気鬱結)
つまり、単なる「神経痛」ではなく、体全体のバランスの乱れからくる症状と考え、根本から整えていくのが漢方の治療方針です。
【漢方治療例】兵庫県尼崎市・40代女性M.K様の肋間神経痛の改善事例
ご相談内容
東京都在住のM.K様(40代・会社員)は、約3週間前から左胸部にズキンと刺すような痛みを感じ始めました。
特に仕事中や夕方に強くなり、呼吸や咳でも痛む状態でした。病院では「肋間神経痛」と診断され、鎮痛薬を処方されましたが、効果が一時的で再発を繰り返していました。
初診時の状態
- 胸部の鈍い痛みとズキッと刺すような感覚
- 眠りが浅く、夢を多く見る
- 月経前にイライラ、胸の張りあり
- デスクワーク中心で運動不足
- 胃腸の不快感、便通の不安定さ
治療の経過
初回〜2週間後
- 服用7日目で痛みの頻度が減少
- 呼吸による鋭い痛みが軽減
- 夜の睡眠が深くなり、朝の目覚めが改善
1ヶ月後
- 日中の痛みがほぼ消失
- イライラ感や気分の波が安定
- 仕事の集中力が戻る
3ヶ月後
- 発作的な痛みは完全に消失
- 再発予防のために体質改善の処方へ移行

肋間神経痛で漢方治療を受けた患者さんの声
肋間神経痛って、薬を飲んで治るものだと思っていました。
でも実際は一時的に良くなっても、また痛みが戻ってきてしまって…。
そんな中で、薬鍼堂さんに漢方相談をお願いして、3ヶ月ほどで痛みがなくなり、本当に救われました。
心と体、どちらも整うような感覚でした。ありがとうございました。
お薬代の目安
1日あたり 780円
※漢方治療は一人ひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイド治療です。お薬の選び方や服用量、治療期間は個人により異なります。
肋間神経痛を悪化させないために|日常でできる養生法
漢方治療と並行して、日常生活でのセルフケア(養生)も重要です。
自宅でできる肋間神経痛の養生ポイント
体を冷やさない
背中や脇腹を冷やさないよう、日常的に腹巻や薄手のカーディガンを着用。冷たい飲食物も控えめに。
姿勢に気をつける
長時間のデスクワークでは1時間に1回、背伸びや肩回しを。筋肉の緊張がほぐれ、血流が改善されます。
深呼吸の習慣を持つ
朝晩3分程度の腹式呼吸を行うことで、肋間筋がほぐれ、痛みの緩和と予防につながります。
ストレスをためない
「無理しすぎない」「溜め込まない」ことを意識し、趣味・自然に触れる・軽い運動などで気分転換を。
よくある質問(Q&A)
- Q漢方で肋間神経痛は本当に治りますか?
- A
はい、肋間神経痛は体質や生活習慣に起因する場合が多く、漢方で根本から整えることで改善するケースが多く見られます。
- Q病院の薬と併用しても大丈夫ですか
- A
基本的には問題ありませんが、服用中の薬の種類によっては注意が必要です。初回相談時にご申告いただければ、相互作用などを考慮して対応いたします。
- Qどれくらいで効果が出ますか?
- A
個人差はありますが、軽症の場合は1ヶ月以内で効果を感じる方が多く、慢性化している場合でも3ヶ月ほどで改善されるケースが多くあります。
肋間神経痛の治し方にお悩みの方へ|薬鍼堂の漢方相談を
肋間神経痛は「治らないもの」と諦めていませんか?
薬鍼堂では、体質・ストレス・生活習慣まで丁寧にお聞きし、根本改善を目指す漢方処方をご提案しています。
「薬に頼りたくない」
「原因不明の痛みをどうにかしたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせはこちら
【まとめ】肋間神経痛を根本から治すには漢方という選択肢を
- 肋間神経痛は、気や血の巡りの滞りによって生じることが多い
- 漢方は体質を整え、再発しない身体をつくる治療法
- 症状だけでなく、心身のバランスも一緒に整えていけるのが特徴
「もう繰り返さない身体へ」
薬鍼堂で、あなたに合った漢方の治し方を見つけませんか?