心臓弁膜症とは
心臓には
- 僧帽弁(そうぼうべん)
- 三尖弁(さんせんべん)
- 大動脈弁(だいどうみゃくべん)
- 肺動脈弁(はいどうみゃくべん)
の4つの弁があります。
それぞれの弁は部屋のドアと同じような働きをして血液が逆流するのを防いでいます。
この弁のはたらきが損なわれる病気が心臓弁膜症です。
ドアが十分に開かなくなった狭窄症(きょうさくしょう)と、ドアがきちんと閉まらなくなった閉鎖不全症(へいさふぜんしょう)の2つがあります。
狭窄症は狭くなって血液の流れが悪くなっている状態。閉鎖不全は弁が正常に閉じないために逆流を起こしている状態です。
双方が同時に存在することもあります(狭窄症兼閉鎖不全症)。
2つ以上の弁が同時に侵されることもあり、その場合は連合弁膜症といいます。
また最近では閉鎖不全の一歩手前の状態として弁がずれたり、反転したりする僧帽弁逸脱症が増えてきています。
症状
起座呼吸(仰向けになると苦しくて上体を起こしてしまう)
夜間発作性呼吸困難(夜中に突然苦しくなる)
心臓喘息(ゼェーゼェーと喘息のように苦しくなる)
胸の痛み、動悸、息切れ、不整脈、めまい、失神、呼吸困難、高血圧、浮腫、喀血などさまざまな症状があらわれます。
心臓弁膜症は弁膜の位置と、閉鎖不全、弁口狭窄の差によっていくつかの種類に分けられますが、漢方の治療にあたってはこれらの違いによって治療方針を決めるのではなく、その患者さんの愁訴や腹証、脈証などによって処方を選定します。
よく使う漢方薬
- 木防已湯
- 増損木防已湯
- 炙甘草湯
- 柴胡桂枝乾姜湯加呉茱萸茯苓
- 柴胡加竜骨牡蠣湯
- 五苓散
- 茯苓甘草湯
- 茯苓杏仁甘草湯