抗うつ薬に頼らず、心をゆっくり回復へ導く東洋医学のアプローチ

こんなお悩みありませんか?

  • 気分が落ち込んで、やる気が出ない
  • 眠っても疲れが取れない、疲れているのに眠れない
  • 食欲がない or 食べすぎてしまう
  • 頭がぼーっとする、集中力が続かない
  • 不安感や焦燥感で落ち着かない
  • 何をしても楽しくない

そのような不調を感じている方は、「鬱(うつ)」の状態にあるかもしれません。
西洋医学では抗うつ剤が一般的ですが、薬に頼ることに抵抗がある方や、副作用で悩んでいる方も少なくありません。

そんな方にこそ、自然なカラダの巡りを整える“漢方”という選択肢があります。

鬱とは? − 気分の落ち込みは「心の病気」だけじゃない

うつ症状は「心の病」ではなく、「全身のバランスの崩れ」でもあります

東洋医学では、鬱の状態を「気の滞り(気滞)」や「肝気鬱結(かんきうっけつ)」などと呼び、精神的な症状だけでなく、体の状態の乱れからもアプローチします。

例えば…

  • 気分が重い → 「気」の巡りが悪い
  • イライラ → 「肝」のエネルギーが過剰
  • 倦怠感 → 「脾」や「腎」の弱り
  • 過眠・不眠 → 「心」や「血」の不調

こうした体のサインを整えることで、気分の落ち込みを自然と軽減していくことができるのが漢方の特徴です。

漢方で見る「鬱症状」の改善ステップ

“こころの症状”も、まずは“体の声”に耳を傾けることから

当店の漢方相談は、あなたに寄り添います

  1. 初回カウンセリングで体質とお悩みを丁寧にヒアリング

  2. 東洋医学的な体質診断(気・血・水の状態を診断)

  3. あなたに合った漢方薬を選定・ご提案

  4. 生活リズム・養生のアドバイス

  5. 定期的に状態を確認し、処方を調整。体質改善のフォローとサポート

症例紹介 − 鬱から回復した漢方治療経過の実例

【40代男性・会社員】

主訴:出社困難、朝の絶望感、抗うつ薬の副作用に悩む

  • 1ヶ月目:朝起きるのが少し楽に
  • 3ヶ月目:通勤が苦でなくなる
  • 半年後:抗うつ薬の量を減らし、気分の波も安定

「抗うつ薬を飲んでいるのに楽にならず、焦ってばかりでした。
漢方を始めて“焦らず整えていく”という感覚を得られたのが、一番の支えでした。」

【30代女性・育児中の主婦】

主訴:産後のうつ症状、無気力、感情の起伏が激しい

  • 1ヶ月目:眠れるようになり、疲れにくく
  • 3ヶ月目:夫や子供に対して感情的にならなくなる

「やる気が出ない自分を責めてばかりだったのに、今では“私らしくていい”と思えるようになりました。」

患者さんの声

50代女性
(事務職)

誰にも相談できず苦しかったけれど、先生に“それは体質です”と言われて、ほっとしました。今は毎日がずっと楽です。

30代女性
(営業)

気分の浮き沈みで仕事が手につかなくなっていましたが、今は穏やかな自分を取り戻せました。もっと早く相談すればよかったです。

まずは無料体質チェックから

今のあなたの体と心のバランス、整ってますか?

「鬱っぽい」「気分が落ち込む」と感じたら、それはカラダからのSOSかもしれません。

5分で完了!無料体質チェック
あなたの今の状態を診断

よくあるご質問(FAQ)

Q
鬱に漢方って本当に効果がありますか?
A

はい、漢方は「こころ」と「からだ」の両面からアプローチできるため、うつ症状の改善に効果を実感される方が多くいらっしゃいます。
東洋医学では「気・血・水」や「五臓」のバランスの乱れを整えることで、心の不調を改善していく考え方をします。特に、気分の落ち込み・疲労感・イライラ・不眠などの症状がある方に適した処方が多数存在します。

Q
抗うつ薬を飲んでいますが、漢方も一緒に使えますか?
A

はい、併用は可能です。ただし、体質や薬の種類によっては調整が必要ですので、必ずご相談ください。
当店では医師の治療を否定することなく、現在のお薬とバッティングしないように配慮した漢方処方を行っています。漢方で体調が整うことで、お薬の量を徐々に減らすことに成功した方もいらっしゃいます。

Q
どのくらいの期間で効果が出ますか?
A

個人差はありますが、早い方で1〜2週間、体質改善を目的とした場合は3ヶ月〜半年が目安です。
うつ状態は長期的なストレスや体質の乱れが関係しているため、じっくりと体の根本から整えることが大切です。定期的なカウンセリングと生活アドバイスを通じて、無理なく改善を目指します。

Q
カウンセリングはどのように行われますか?
A

初回は約60分かけて、体質・生活習慣・ストレスの状態などを丁寧にヒアリングいたします。
完全予約制・個別対応ですので、他の方に話を聞かれることはありません。安心してご自身のことをお話しいただける環境を整えています。電話やオンラインでのご相談も可能です。

Q
通院中でも相談できますか?
A

はい、通院されている方や、他の治療を受けている方もご相談いただけます。
医療機関との併用やお薬との相性も考慮しながら、漢方でのサポートをご提案いたします。
「今の治療だけでは不安」「薬だけでは良くならない」そんなお悩みにも対応可能です。

Q
保険は使えますか?
A

保険適用外のため自己負担となりますが、体質に合ったオーダーメイドの漢方を提供できるのが特徴です。ご予算に応じた提案も可能ですので、まずはご相談ください。

Q
費用はどれくらいですか?
A

体質により異なりますが、目安として1週間分で3,500円〜6,000円程度です。

Q
無理に購入をすすめられませんか?
A

いいえ、無理な販売や高額な商品をすすめることは一切ありません。
あくまで「あなたの体に本当に必要なものだけ」をご提案しております。安心してご相談ください。

相談予約のご案内

薬鍼堂(兵庫県伊丹市)大阪豊中市にも店舗あり
オンライン相談も受付中(全国対応)
完全予約制・約60分の丁寧なカウンセリング
プライバシーに配慮した安心の相談環境

鬱のつらさは、あなたのせいじゃない。

鬱は、決して「気の持ちよう」や「性格」のせいではありません。
あなたのそのつらさに、漢方という選択肢があることを知ってほしいのです。

ゆっくり、あなたのペースで大丈夫。
私たちはその一歩を、心から応援しています。